農林水産省が主催する「食育推進フォーラム2025~みらいプレスで見えてくる!わたしたちの食育~」が2025年1月31日に開催されました。食育に興味をもつ学生が集い、チームに分かれ5つの企業が取り組む食育活動の近未来の姿を描きます。「みらいプレスで見えてくる!わたしたちの食育」をテーマに、約半年に亘り検討した案を学生がプレスリリースします。三信化工チームは学生4名(琉球大学2名、東海学院大学1名、沖縄県立美術大学1名)が取り組み、テーマ「子ども食堂での国際文化交流を目指して!」を発表しました。
※参画した学生と企業
学生:約30名(内4名が三信化工チーム)
企業:5社 大阪ガスネットワーク、大塚製薬、日本ハム、不二製油、三信化工
食育推進フォーラム2025
~みらいプレスで見えてくる!わたしたちの食育~
主催:農林水産省
日時:2025年1月31日(金)15:00~17:00
URL:https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/network/movie/2025forum.html
会場:日比谷国際ビルコンファレンススクエア
(東京都千代田区内幸町2-2-3日比谷国際ビル8階)
発表:学生と企業のワークショップ「みらいプレスで見えてくる!わたしたちの食育」
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/network/movie/attach/pdf/2025forum-5.pdf
三信化工チームの発表の様子
▲ 満員の会場で発表する2名の学生(他メンバーはオンライン)
▲ オンラインで発表する学生(画面)
▲ 発表後に、主催者、ゲスト※とともに記念撮影
※清水希容さん(空手家、東京五輪銀メダリスト、右から2番目)