三信化工の食育活動
「うつわから広がる食育」として実際に和食器を用い、昔の日本人がさまざまな存在(自然・人・生き物・ものなど)をどのように敬い大切にしてきたか、その大切にする思いを「かたち」として紹介。
日本の文化への理解だけでなく、他国の文化を理解・尊重した歴史も取り入れ、子どもたちの「気づき」へと繋がる出前授業を小・中学校で行っています。
出前授業の様子




当社の食育活動(出前授業)の様子を、各メディアに取り上げて頂きました
(以下、活動の中より一部抜粋)
行政・放送
2015年3月 | 農林水産省 雑誌『和食給食』平成26年度版49ページ 「器から学ぶ「和食」の本質」(PDF) |
---|---|
2016年3月 | 農林水産省 雑誌『和食給食』平成27年度65ページ 「器が伝える「自然の尊重」」(PDF) |
2016年9月9日 | テレビ東京 番組「すけっち」 「うつわから広がる食育」 http://www.tv-tokyo.co.jp/sketch/back/archive/160909.html |
2017年3月1日 | 港区 広報誌『広報みなと』12ページ 「給食をきっかけに食への関心を高める 給食のおはなし」 https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/kyushoku/kyushoku21.html |
2017年11月9日 | 内閣府(大臣官房政府広報室) 政府インターネットTV 徳光・木佐の知りたいニッポン 「守り つなぎ 広める 日本の心 和食」 |
報道・掲載(マスコミ・出版)
2008年8月28日 | 産経新聞(全国版) 「給食用食器の繕い」 (破損食器回収の上、補填(繕い)=欠け部分修復) |
---|---|
2008年9月26日 | 朝日小学生新聞(全国版) 「給食用食器の繕い」 (破損食器回収の上、補填(繕い)=欠け部分修復) |
2013年8月 | 全国学校給食協会 月刊『学校給食』2013年9月号41-43ページ 食器から伝える環境食育 特集 『人材を生かす食育』(PDF) |
2014年1月 | 全国学校給食協会 月刊『学校給食』2014年2月号38ページ 和食器で考える学校給食 特集 『和食を考える』(PDF) |
2014年6月 | 全国学校給食協会 月刊『学校給食』2014年7月号40-42ページ 特集 『日本の食文化を伝えよう』(PDF) |
2015年2月5日 | 朝日新聞 地域面(東京) 給食に和食器 文化の彩り(PDF) |
2015年5月 | 全国学校給食協会 月刊『学校給食』2015年6月号30-43、58-61ページ 特集1 うつわを通じた文化・環境・食育活動(PDF) 特集2 図工・美術で表現する食文化(PDF) |
2016~2020年 | 全国学校給食協会 月刊『学校給食』 弊社社員によるコラム「うつわから広がる食育」毎月連載 (連載内容) 器を切り口に、食・環境・文化を通じ、異文化・自然・資源・ 命・人を敬う事への気づきの食育の事例と受容性調査などを紹介 |
2017年4月 | ポプラ社 『ごみゼロ大作戦!めざせRの達人』30ページ 「学校給食での取りくみ」 給食食器の「繕い」(PDF) 「繕い」は、物の大切さや伝統文化の認知、 環境への意識向上を目的とした破損食器の修復プランです。 |
2017年5月20日 | 毎日新聞(全国版) 「給食で和食継承 鍵は器」 |
2017年10月27日 | 朝日新聞 地域面(埼玉) 和食の給食 和食器「わぁ」 |
2017年12月10日 | 毎日新聞(全国版) 「防災備蓄食を給食に再利用(食品ロス)」 |
2018年1月21日 | 毎日新聞(全国版) 「すごろく 食育遊び取り入れ楽しく」 |
2018年2月15日 | 毎日新聞 地域面(長崎) 「出前授業 和食器を使い給食美味しく」 |
2018年2月15日 | 西日本新聞 和食器の良さ 給食通じ学ぶ |
2018年2月15日 | 長崎新聞 和食器使い食育授業(PDF) |
2018年2月16日 | サガテレビ 小学生が日本の食文化について学ぶ (ニュース内で取り上げて頂きました) |
2018年4月 | 全国学校給食協会 月刊『学校給食』4月号「災害時の食の備え」 特集 備蓄食の食品ロス対策、給食にリユース いただきます.info 全国学校給食協会 |
2018年6月8日 | 読売新聞(全国版) 和を食す 器の文化学ぶ授業 https://info.yomiuri.co.jp/index.html |
2018年10月27日 | 毎日新聞 地域面(北海道) 災害備蓄米で給食 札幌・平岸高台小学校「食品ロス」を学ぶ |
2019年4月 | 『栄養と料理』4月号 食の仕事人第76回「かけがえのない」を子どもたちに伝える 女子栄養大学出版部 https://eiyo21.com/nc/er201904/ |
2019年9月 | Google Arts&Culture Flavors of Japan – 奥深き日本の食文化を召し上がれ https://artsandculture.google.com/project/japanese-gastronomy 文化 日本の食器を1つずつ見ていく 食卓での食器などの配置 |
2020年2月29日 | 佐賀新聞LIVE(HP) 和食器で給食おいしく 北川副小学校6年生が食育授業 https://www.saga-s.co.jp/articles/-/494548 |
2020年8月 | 全国学校給食協会 月刊『学校給食』8月号「“子ども食堂”は今」特集1・2 全国学校給食協会 |
2020年10月2日 | Fuji Sankei Businessi. 現場の風 こども食堂で食や居場所フォロー |
雑誌/農林水産省発行『和食給食』平成26年度版49ページ


雑誌/農林水産省発行『和食給食』平成27年度版65ページ


http://www.maff.go.jp/j/shokusan/wasyoku/washoku_kyushoku.html
(出典元:農林水産省 食料産業局食文化・市場開拓課和食室)
新聞/2015年2月5日 朝日新聞 地域面(東京)
(出典元:朝日新聞社 掲載承諾番号「18-3285」)
「給食に和食器、文化の彩り~江戸川区・足立など都内の小中学校16校」
(朝日新聞社に無断で転載することは禁じます)
他2件、掲載頂きました。
2017年10月27日 和食の給食 和食器「わぁ」
2018年2月15日 和食の心 波佐見の児童学ぶ 小学校で出前授業
朝日新聞社 https://www.asahi.com/
新聞/2017年5月20日 毎日新聞(全国版)
「給食で和食継承 鍵は器」(転載許諾済)
新聞/2018年1月21日 毎日新聞(全国版)
「すごろく 食育遊び取り入れ楽しく」(転載許諾済)
他2件、掲載頂きました。
2017年12月10日「防災備蓄食を給食に再利用(食品ロス)」
2018年2月15日「出前授業 和食器を使い給食美味しく」
新聞/2018年2月15日 長崎新聞
波佐見町立中央小 和食器使い食育授業
